北東アジア研究交流ネットワーク


 Welcome to NEASE-Net (Northeast Asian Studies & Exchange Network)

NEASE-Net Home     Opinion


李薇(中国社会科学院日本研究所長)•張建立(同研究所員)「東アジア共同体構築の鍵は東アジアアイデンティティ形成の成否」(『国際金融』2014.10.1)

石田護(伊藤忠商事理事)「世界経済の構造変化とアベノミックス」(『 金融財政ビジネス』2014.9.4)

中川十郎(日本ビジネスインテリジェンス協会 会長)「22世紀のグローバルマーケット」~50年、100年先はいかなる世界になるのか~

中川十郎(日本ビジネスインテリジェンス協会会長)「TPPの問題点を 特に食の安全の観点から論ず」(国際融合医療協会 2014/6/24)

中川十郎(日本ビジネスインテリジェンス協会会長)「TPP問題の現状と、NSA(米国家安全保障局)の盗聴問題」(NEASE-Net第30回政策セミナー 2014/6/7)

石田護(伊藤忠商事理事)「東アジア共同体再考:機能的アプローチから制度的アプローチへ」(『国際金融』2014.4.1)

小川雄平(西南学院大学教授)「北東アジア地域経済協力と地域の安定化」(『東アジア研究』15号』2014年3月刊)

寺尾重資(北陸AJEC(北陸環日本海経済交流促進協議会) 常務理事事務局長)『北陸中日新聞』連載「アジアの展望―北陸AJECの視点」(北陸中日新聞)

平川新(東北大学災害科学国際研究所所長)「地方から発言-回復力高める防災計画を-」(『毎日新聞』(朝刊)、2014.3.11)


寺尾重資(北陸AJEC(北陸環日本海経済交流促進協議会) 常務理事事務局長)「北東アジア地域と北陸」 (北陸中日新聞 2013/10/9)

中川十郎(日本ビジネスインテリジェンス協会会長)「22世紀のグローバルマーケット~50年、100年先はいかなる世界になるのか~」 (名古屋市立大学 22世紀研究所設立記念講演会発表 2013/6/21)

中川十郎(日本ビジネスインテリジェンス協会会長)東アジア共同体と上海協力機構(SCO)~アジア広域経済圏構築の観点から論じる~(早稲田大学大学院アジア太平洋研究センター東アジア地域研究部会発表 2013/6/5)

中川十郎(日本ビジネスインテリジェンス協会会長)「グローバル趨勢 2030-Global Trend 2030」 (BIS論壇2013/1/7)

中川十郎(日本ビジネスインテリジェンス協会会長)「東アジア共同体と上海協力機構(SCO) -アジア広域経済圏構築の視点から論ずる-」(ニチメン東京社友会 会報No.13 2012/12/15)

藤野文晤(日中友好協会参与、藤野中国研究所代表)「冷え込む日中関係をどう打開するか」フォーカス8月(「日本と中国」2012年8月15日)、フォーカス10月(「日本と中国」2012年10月25日)

中川十郎(日本ビジネスインテリジェンス協会会長)「ASEAN, APEC首脳会議」(BIS論壇2012/9/2)

林華生(早稲田大学中華経済研究所所長)
「円と元の直接取引は何を意味するか-世界経済へのインパクト」

中川十郎(
日本ビジネスインテリジェンス協会会長)「島田精一氏『商社に於ける構造改革と成長戦略』コメント」(2012年度第1回・日本貿易学会東部部会報告会 2012.7.28)

中川十郎(日本ビジネスインテリジェンス協会会長)
「上海協力機構(SCO)の躍進」(BIS論壇2012/7/7)

凌星光(日中関係研究所長)二つの国際システム競合の時代に突入か?(2012/7/2)

谷口誠(元国連大使)「なぜ日本は外交下手なのか」(『時評』2012年6月号)

石田護(伊藤忠商事理事) 「An East Asian Community?」(『The Japan Times online』2012.6.22掲載)

千葉康弘(中国河北師範大学客員教授)「海外戦略 信頼醸成の重視を」(『秋田魁新報』、2012.6.7)

中川十郎(日本ビジネスインテリジェンス協会会長)「TPPと東アジア共同体」(日本貿易学会第52回全国大会報告レジュメ(城西大学)2012.5.20)

千葉康弘(中国河北師範大学客員教授)「企業誘致戦略の再構築」(『秋田魁新報』、2012.4.12)

石田護(伊藤忠商事理事) 「東アジア通貨金融協力における日本と中国」(『国際金融』2012.4.1掲載)

石田護(伊藤忠商事理事) 「深刻化する世界の環境・資源問題 -鍵握る中国の対応-」(『金融財政ビジネス』2012.1.23掲載)

中川十郎(日本ビジネスインテリジェンス協会会長)「マケドニア訪問記」(BI論壇 2011/10/10)

中川十郎(日本ビジネスインテリジェンス協会会長)「中国の大学を訪問して」(BI論壇 2012/3/13)

千葉康弘(中国河北師範大学客員教授)「日本海側拠点港 -航路誘致の好機到来-」(『秋田魁新報』、2012.2.23)

中川十郎(日本ビジネスインテリジェンス協会会長)「TPP問題」(BI論壇 2011/12/27)

千葉康弘(中国河北師範大学客員教授)「秋田の潜在力を生かせ -国際医療交流拠点-」(『秋田魁新報』、2011.12.22)

杉本勝則(桜美林大学北東アジア総合研究所客員特別研究員)「震災・原発事故の教訓と
エネルギー政策」
(『海運』、2011年12月号)

中川十郎(日本ビジネスインテリジェンス協会会長)「TPPとASEAN+3,+6)」(BI論壇、2011/11/20)

伊藤正「TPP是非の議論の中から日本の将来ビジョンを考える」(BI論壇46、2011/11/8)

中川十郎(日本ビジネスインテリジェンス協会会長)「TPP交渉参加、日本の最終態度決定について」(BI論壇 TPP論点No.6、2011/11/8)

千葉康弘(中国河北師範大学客員教授)「震災復興に世界の知力を集めよう」(『秋田魁新報』、2011.9.15)

凌星光(日中関係研究所長)「国際政治を動かす上海協力機構」(2011/8/20)


 中川十郎(日本ビジネスインテリジェンス協会会長)「第7回アジア経済フォーラムに参加して」(BI論壇22、2011/8/4)

 中川十郎(日本ビジネスインテリジェンス協会会長)「『TPPの実情』~情報論の観点から再度考究する~」(BI論壇20、2011/6/11)

 平川新(東北大学東北アジア研究センター教授) 「『復興の象徴』守れ」(『河北新報』2011.5.25掲載)

 千葉康弘(中国河北師範大学客員教授)「大震災と地域経済 中小企業の支援急務」(『秋田魁新報』2011.4.14掲載)

 木下俊彦(早大中国塾塾長・元早稲田大学大学院教授)「未曽有の大地震、大津波、そして福島原発事故と中国への教訓」 (SASS講演、2011/3/29)

 中川十郎(日本ビジネスインテリジェンス協会会長)「福島原発事故に思う」(BI論壇5、2011/3/18)

 中川十郎(日本ビジネスインテリジェンス協会会長)「TPP(環太平洋連携協定)への私見」(BI論壇2、2011/2/9)

李鋼哲(北陸大学未来創造学部教授) 米中の実利外交と日本の「失われた10年」

 中川十郎(日本ビジネスインテリジェンス協会会長)「国際アジア共同体学会・ジャカルタ会議に参加して」(2010/12/12); 「タイ、カンボディア、ラオス訪問記」(2010/12/19); BI論壇(1) 「フランス・ルノーの産業スパイ事件」(2010/1/11)

千葉康弘(中国河北師範大学客員教授)「TPPと地域経済 開国備え独自戦略を」(『秋田魁新報』2010.12.2掲載)


谷口誠(元国連大使)
「中国における持続的経済発展は可能か」(2010/11/11「第6回 早稲田大学総合研究機構研究成果報告会」)

谷口誠(元国連大使)
「多層化するアジア地域統合の動きと日本」(2010/6 月刊「生活経済政策」6月号)

千葉康弘(中国河北師範大学客員教授) 「モンゴルと秋田」(『秋田魁新報』2010.10.7掲載)

千葉康弘(中国河北師範大学客員教授) 「円高と県経済」(『秋田魁新報』2010.8.19掲載)

中川十郎(日本ビジネスインテリジェンス協会会長)インテリジェンスの今を読み解く 中川十郎(日本ビジネスインテリジェンス協会会長に聞く(上)(2010/8/3「経済界」掲載)

千葉康弘(中国河北師範大学客員教授) 「『農』の輸出産業化を」(『千葉魁新報』2010.5.13掲載)

内閣府経済社会総合研究所「中国経済発展と日中経済関係に関する研究」報告書(2010/4)

国際アジア共同体学会主催 国際アジアシンポジウム「世界同時不況を超えるアジア地域協力」(2010/3/11~12)

中川十郎(日本ビジネスインテリジェンス協会会長)東アジア共同体構築と日本の役割」(2010/3/10「日刊工業新聞」掲載)

中川十郎(日本ビジネスインテリジェンス協会会長)「北東アジアと上海機構」

千葉康弘(中国河北師範大学客員教授) 「次は極東ロシアの番」

木下俊彦(早稲田大学教授) アジア開銀研究所(ADBI)での講演レポート「For Asian Journalists」

木下俊彦(早稲田大学教授)「Japan ties crucial for ASEAN to sustain growth expert」

杉本勝則(参議院環境委員会調査室勤務) 「二つの地球環境問題と東アジア共同体(その2)ーEU の環境政策に見る地域統合への道」(『立法と調査』2009.12 No.299掲載)

木下俊彦(早稲田大学教授) アジア開銀研究所(ADBI)での講演レポート「For Asian Journalists」

杉本勝則(参議院環境委員会調査室勤務) 「二つの地球環境問題と東アジア共同体(その1)ーEU の環境政策に見る地域統合への道」(『立法と調査』掲載)

谷口誠(元OECD事務次長)労働新聞 2009年5月15日号「米国依存に日本の未来ない」

木下俊彦(早稲田大学教授)「ちょっといい話」

木下俊彦(早稲田大学教授)「伊那食品工業(株)訪問記」

中川十郎(日本ビジネスインテリジェンス研究会会長) 「危機を乗り切る知識情報戦略」(09/6/9「日刊工業新聞」)

千葉康弘(中国河北師範大学客員教授) 「医療と観光 融合し新たな産業を」

長瀬要石(㈱)コーエイ総合研究所特別顧問) 「世界金融危機とアジアのインフラ整備」 財団法人経済調査会『経済調査研究レビューVOL4』(2009年3月刊)

李鋼哲(北陸大学未来創造学部教授) 「躍動@東北アジア No.20090406-001」 (韓-中で海底トンネル建設案が浮上)


千葉康弘(中国河北師範大学客員教授) 「産業構造転換を再考」

木下俊彦(早稲田大学教授) 「鑑真プロジェクト概要」「日本文化塾プレゼン」「新聞記事:知事ら日本文化かたる」

木下俊彦(早稲田大学教授)「鑑真記念事業実施と若者への期待」福岡・鑑真フォーラム(2008/10/24)

李鋼哲(北陸大学未来創造学部教授) 「中国経済圏に組み込まれる北朝鮮」 時事通信(2008/10/28) 【詳細】

千葉康弘(中国河北師範大学客員教授) 秋田魁新報 経済欄掲載「スケッチ中国経済」シリーズ (1)北京五輪 巨大な経済効果生む(2008/8/20)  (2)市民生活 諸物価の上昇が深刻(2008/8/21) (3)光と影 「貧富の差」拡大(2008/8/22) (4)環日本海交流 多様なルートが浮上(2008/8/23)

李鋼哲(北陸大学未来創造学部教授)「北京五輪後の東アジア」北陸中日新聞 アジア北陸潮流考論掲載(2008/8/11)

谷口誠(岩手県立大学学長)「新しい日中関係の構築」上海Oriental Morning Post掲載(2008/6/19)【詳細】

木下俊彦(早稲田大学教授)「日中関係改善のために:首脳会談を越えて」 情報発信機構メールマガジン:第309号 (2008/5/16) 【詳細】

木下俊彦(早稲田大学教授)「ちょっといい話:「唐時代の日中異文化交流体験記に思う」」(2008/1)、「日本・中国・ASEAN間の貿易の流れ」(2007/12)

田中弘(日本カーボンファイナンス代表取締役社長)「中国における排出権(CDM)事業の一層の推進について」(日中産学官交流機構第24回中国セミナー2007/7/17)【詳細】